メタボリックシンドロームってなに?
内臓に脂肪が蓄積しさまざまな病気が引き起こされる状態をメタボリックシンドロームと言います。
メタボリックシンドロームの人は、「動脈硬化」の要因である「肥満症」「高血圧症」「糖尿病」「高脂血症」を重複して発症していることがあります。
重複している人は「動脈硬化」の危険性がますます高くなることがわかっています。「動脈硬化」が進むと、「心筋梗塞」などの心臓病や「脳出血」「脳梗塞」などの脳血管障害が起こりやすくなります。動脈硬化はいったん進行するとなかなか元には戻りません。


ひょっとして私はメタボリックシンドロームかしら?
まずおなかの周りを測ってみましょう!
ウエスト周囲径 90cm以上の人は要注意!
ウエストはおへその高さで測りましょう。
また、以下のうち2項目以上あてはまれば、メタボリックシンドロームに該当します。

チェック項目
- 血圧高値
最高血圧が130mm/Hg以上か最低血圧が85mm/Hg以上
- 血清脂質異常
血液検査で中性脂肪かLDLコレステロールが高値
- 高血糖
血液検査で空腹時血糖値が110mg/dl以上
脂肪肝ってなに?
肝炎は、ウイルスやアルコールによるものだけではありません。最近は、非アルコール性の脂肪肝が増えています。
その原因は、主に食べすぎ、運動不足による内臓肥満、ストレスです。油物をあまり食べなくても、糖分や炭水化物を必要以上に摂ると、体内で糖質が中性脂肪となり肝細胞の中に蓄積されます。
特に女性の場合は、閉経後のエストロゲンの低下をきっかけに、脂質代謝が大きく変動し、内臓脂肪の蓄積、コレステロール値や中性脂肪の上昇し、肝脂肪が進行しやすくなります。それらを放置すると肝硬変や肝がんになる恐れもあります。


「特定健診」を受けましょう
生活習慣病の予防のためにメタボリックシンドロームに着目した健診が「特定検診」です。
40歳以上の方を対象に国民健康保険や社会保険から「特定健診」の受診票が送られてきますので、その機会をぜひご活用ください。
なお名古屋市では、「特定検診」以外に様々な検査・検診をワンコイン(500円)で受診できます。さらに5年ごとに無料クーポンも送られてきます。
乳がん、子宮がん、大腸がん、肺がんなどのがん検診や、胃がんリスク検査、ピロリ菌検査、骨粗しょう症検査なども無料、又は500円で受診可能ですので、まずはご自身の誕生日で対象となる検診を検索してご予約ください。

(名古屋市検診のサイト)
https://758kenshin.city.nagoya.jp/check/
